アングル矯正歯科学会に行ってきました。

毎年の事ですが、Los Angeles で開かれる、アングル矯正歯科学会に出席してきました。今回はUniversal City というところのHilton Hotelで開かれました。Universal City は日本の大阪にもありますが、中身は基本的にDisney Land同様かわらないのですが、その周辺のショップやホテル街はチョット違います。もともとショップやホテルには興味が無いので、どちがいいか不明です。もちろん私はUniversal Cityの内部に入る事もありせん、以前に行ったので暇と興味がないのです。私は南カリフォルニア支部のRegular member (正会員)なので年に2症例発表の義務があります。他の支部では違うところもあるらしいのですが、南カリフォルニア支部はアクティブでRequiment(必須事項)も厳しいところです。また、この支部は寛大でRegidence(大学の研修生)も無料で招待する慣習があり、昨年、11月にわたしの診療室に見学に来た、Andy SeymourとCabot Dennyも出席していて数ヶ月ぶりの再開に握手しました。(前回のブログ参照)
Andyの奥さんは皮膚科医なので当然、ここにはおらず、残念でした。


今回、理事の先生よりAffiliate member の審査員をしてくれと頼まれました。当然、私はそんな資格はないと断ったのですが、「あなたは英語もできるし正会員なのでお願いします。」とのことでした。それ以上断る理由もないので、3秒考えて、引き受けました。ある意味、日本人の変な習性があるように思います。やりたい事でも一回は断ってさらに要求されれば引き受ける的な習性です。これは普通、諸外国では感じないのも事実です。しかし、理事の先生は日本人のその習性を理解していたのか?すぐに引き下がりませんでした。しかし、もう一度断ったら他の人を探したと思いました。
Affiliate memberとは準会員の事で、アングルでは、まずはゲストで出席(ゲストは学会出席1回のみ)そして気に入ったら、準会員になる必要があります。準会員になるための試験は2症例の提出です。準会員になって学会出席は2回までです。それまで正会員の試験を受けて正会員にならないと仲間として認められないシステムです。正会員になるためには10症例の発表、論文提出、口頭発表(これらはもちろん英語です)が必要です。私は2001年に正会員になり十数年がたちます。これから入会したい先生の審査をする立場になっても不思議ではないと感じました。
受験者は30歳ぐらいの女性の先生でした。かなり緊張していたので「Please take it easy.どうぞ落ち着いてください。」と言って、リラックスさせました。症例は成長期の白人女性の患者さんでしたが、顔面の左右非対称がありました。正貌のセファロ(レントゲン写真)の分析を要求すると、撮っていないとのことでした。横にいた理事の日系アメリカ人のKawada先生はUSCでは正貌は通常撮らないと説明しました。私は成長期で顔面の非対称の改善の可能性もあるので、正貌セファロ分析をして、より対象に成長誘導もありではないかと説明しました。いずれにしても症例は奇麗に治っていたので合格としました。

あとでKawada先生が言うには、受験者はハンブルトン会長のお嬢さんだそうです。それを聞いてビックリしました。
20年ぐらい前にハンブルトン先生のパサディナの自宅でのパーティーに呼ばれた事がありました。お子さんが4人いて一番上のお嬢さんがいたのをよく覚えております。その子の審査をしていたわけです。時の流れの早さと自分の年を感じた次第です。

USC:University of Southen Californiaの矯正研修生 福増矯正歯科へ見学に来る

昨年から東京歯科大学矯正科とUSCの矯正科が短期交換留学をするようになりました。留学生をどのように接待するかという事で、東京歯科大学矯正科から私に横浜での接待をお願いされました。昨年はナイトクルーズ+カラオケ盛り上がり、Scott Moritaという日系の先生は歌いまくっていました。横浜のプログラムが一番楽しかったとも言ってくれました。今年も横浜での接待と福増矯正歯科の見学を頼まれて快く引き受けました。留学生は2名の男性ですが、一人は奥さんも同伴でUSCから3名と東京歯科大学の研修生も6名見えて見学と私の講演を聞きにきました。講演はIT: Information Technorogyについて流暢な英語??でJokeも3発ぐらい入れて話しました。奥様のErin先生は皮膚科の先生で当院のCheerにあるAgeing Careの遠赤外線で皺をとるウエブデューサーに興味を持っていました。

当院での勉強会のあとは皆で横浜の夜景を楽しみながら鍋を食べて暖まりました。鮨、天ぷら、シャブシャブはLAにもありますが、あまり鍋は食べる機会が無いと思い寄せ鍋としました。矯正医会の役員会のため私は途中ぬけて再び役員の矯正医も合流して若い先生と親睦を深めました。

寄せ鍋で盛り上がりました。

Rainer Schmelzeisen教授の接待

最近、ブログを書く暇がなくさぼっているので久々に記します。
日本大学口腔外科の外木教授の依頼でドイツの著名なSchmelzeisen教授を日本で飛行機に乗せて欲しいとの依頼がありました。
今回、教授は福岡での日本口腔外科学会(私は出席してない)で特別講演で来日し10月13日には学会が終わり、13日の夜に会合のため大阪に来るとのことでした。14日はFreeなので是非、日本の空を飛びたいとの事でした。外木教授もSchmelzeisen教授もともにパイロットで気持ちはよくわかるので、そこで13日に私は大阪(八尾)まで飛び、翌日の14日に6名の乗せて調布に帰ってきました。教授が色々な空港に着陸してみたいとのことで、八尾〜神戸〜名古屋〜静岡〜大島〜調布の1日5Leg(5回の離着陸)で疲れました。各駅停車で帰ってきたようなものです。
外木教授もテレビにもよく出る有名な口腔外科医ですが、Schmelzeisen教授も著書も多く、かなり有名な方のようです。しかし非常に気さくで、私と色々な冗談を飛ばし合って、1日とても楽しくすごしました。そのあと横浜まで来て頂きタイクーンで夕食をとりました。ローズホテルに泊まって、翌日、当院に見学に来ていただきました。

ところで、我々が大島に着陸して三原山に登って降りた西側の登山道で降りてきたのですが、その道が15日〜16日の台風の雨の影響で土砂崩れをおこし、多くの人が亡くなった事をニュースで知り驚きました。ご冥福をお祈りいたします。

2013/10/14 神戸空港で左から:Oshima先生、Schmelzeisen教授、私、外木教授


2013/10/15 福増矯正歯科で左から:Oshima先生、Pit先生、Schmelzeisen教授、私

神奈川警察署葬に出席してきました。

7月20日に神奈川区所轄内で殉職した。神奈川県警部補 故 金子昌彦様(享年40歳)の神奈川警察署葬が県警察学校(栄区)しめやかに、とりおこなわれました。
私は神奈川警察署の交通安全協会の理事と地域交通安全活動推進委員を行なっている関係で、来賓として出席してまいりました。
金子警部補とは面識はないのですが、6月3日に溺れかけていた酔っぱらい(34)を助けようと、通行人と川に入り殉職されたとの話を聞きました。
通行人と酔っぱらいは救助され助かりましたが、金子昌彦巡査長(当時)は力つきて、約1時間後、川底で発見されたようです。拳銃も防弾チョッキも着たまま川にはいったのでしょうか?残念な事件です。
神奈川区管轄で殉職者を出したの成田空港紛争で応援に行った警官が殉職して以来との事でした。

未だ1歳にも満たない娘さんや残された家族の事を思うとまことに悲しい話です。
警察葬は制服警官により立派に執り行われました。彼は県民の命を救った英雄として葬られました。
厳格でしめやかな警察葬の間に色々な事を考えました。
幾ら英雄になっても死んでしまったらなにもならない、とも思いました。しかし人は誰でもいつかは命つきます。
まだ幼い娘さんがもの心ついた時に、立派なお父さんだったと思ってくれる事が救いなのかな、とも思いました。
新約聖書の一節を思いおこしました。ヨハネによる福音書 / 15章 13節

  「隣人のために自分の命を捨てること、これよりも大きな愛はない。」

ハンドボールの宮崎大輔選手が訪問

2011年6月15日(水)になんと、全日本ハンドボールチームのエース宮崎大輔選手(172cm)が福増矯正歯科を訪問しました。
患者さんとしてではなく、私がやっていたハンドボールの関係で訪問しました。
私は(170cm)は中学、高校、大学時代ハンドボールの選手でした。特に高校時代は高校1年生から国体選抜メンバーに抜擢され、インターハイにも出場、インターハイでは惜しくも準々決勝で敗退しベスト8にはいりました。
神奈川県のエースとして頑張っていました。高校卒業時には早稲田、中央、法政大学からハンドボール推薦がありましたが身長が170cmでは1部リーグのプレーには限界を感じ、理科系でもあったので、歯科大へ進みました。

一方、宮崎大輔選手は大分県のエースとして高校2年、3年と2年連続インターハイで得点王になり、その後、日体大に進み、現在は全日本のエースとして活躍しております。
筋肉番付でも2回連続優勝するなど、高い心肺能力で一躍有名になりした。

宮崎選手は172cmで全日本のエースですので、すごいと思います。
もし宮崎選手が先輩だったら私もハンドボールで大学に行っていたかもしれません、そしたら矯正歯科医にはなっていなかったでしょう。

今回の訪問は私と宮崎選手の両方と戦った、渡辺監督(全国制覇10回)が是非、二人を合せたいとの事で実現しました。

時代が違っていたら、対戦していたかもしれません、この日は夜遅くまで一緒に飲んで、楽しかったです。

ふくふくフェスティバル

6月3日から8日まで、ふくふくフェスティバルを当院でおこなっています。
年1回のお祭りです。以前は診療を休んで行なっていたのですが、今は平行しておこなっています。
6月5日の日曜日は非常に混んでいてテンヤワンヤでした。

特に、当院で新しく導入してクリスタルクールホワイトニングは人気が高く、色々な方がその原理等を聞きにきました。

矯正の患者さんは歯並びがきれいになると歯の色が気になるようで、ホワイトニングをはじめました。

以前は別のホワイトニングを使用していて痛みもあり、効果も今一でした。

クリスタルクールホワイトニングは非常に強いLEDの光をあてて、効果がでます。強い光をあてると温度が上がり50度ぐらいで疼痛を感じ、歯髄にもダメージがでます。しかし、ここが特許なのですが、電子冷却でガンガンに冷やしているので、疼痛がでません、私も数回やりましたが問題ありませんでした。

興味のあるかたはお試しください。
You Tubeご参照ください。
http://www.youtube.com/watch?v=GWsK02Yt6sE

東北関東大震災

東北関東大震災は深刻な事態となっています。
多くの方がお亡くなりになり、ご冥福をお祈り致します。
1週間がたち仮設住宅が持ち込まれているようです。
震災の災害対策のPhase IIIに入って行きました。

今回の地震はなんと言っても津波の恐ろしさを実感しました。

地震だけなら日本の殆どの家屋は地震に強くできており、被害も少なかったのに、あの津波が大災害をもたらせました。

福島原発の事故も津波の影響があるようで、早く収束する事を願うばかりです。

さて、横浜でも実施している計画停電ですが、当院はまだおこっていません、横浜市のHPによると白楽は対象区域外のようです。

一つには白幡変電所が近くにあり、変電所を停電にする事が出来ないので、この区域は対象外になっている噂もあります。

いずれにしても、平常通り診療しております。

また、被災地からの患者さんの緊急処置も行なっていますので、横浜に避難された患者さんで矯正装置のトラブル等ございましたらご一報ください。